- ホーム
- 製品情報
- プロファイリングフロート
- APEXフロート
APEXフロート
自律型プロファイリングフロート


APEXフロート
APEX(Autonomous Profiling Explorer) は、アルゴ計画で最も活躍している自律型漂流フロートです。これまで6000 台以上のAPEX が世界中の海に展開されてきました。 APEX はユーザーが任意に設定した水深まで潜り一定期間漂流した後、観測水深から上昇しながら海中データを収集します。 収集したデータは、アルゴス衛星またはイリジウム衛星システムに送信され、ユーザーに送られます。 データ送信後、APEX は再度潜行し、この一連の作業を繰り返し行います。 酸素センサーやクロロフィルセンサーなど多様なオプションセンサーを持っており、用途に合わせたカスタマイズが可能です。 |
![]() |
アルゴ計画とは…
アルゴ計画は、世界気象機関(WMO)、ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC) 等の国際機関および 各国の関係諸機関の協力のもと、全世界の海洋の状況をリアルタイムで監視・把握するシステムを構築する 国際科学プロジェクトです。 日本では、 外務省、 文部科学省 (実施機関: 海洋研究開発機構)、 水産庁、 国土交通省、 気象庁、 海上保安庁 が協力してアルゴ計画を推進しています。 |
![]() |
仕様
標準仕様
最大深度 | 2000m |
---|---|
耐久性 | 約4年 または 150プロファイル以上 |
寸法 | L127cm × φ16.5cm (アンテナ込、安定板除く) |
重量 | 25kg |
主な機能 | パーク&プロファイル アイスディテクション |
標準センサー
CTD Seabird Electronics SBE 41CTD | |||
---|---|---|---|
測定範囲 | 測定精度 | センサー型式 | |
温度 | -2℃~32℃ | ±0.002℃ | サーミスター |
電気伝導度 | 0~7S/m | ±0.0003S/m | 電極 |
圧力 | 0~2000dB | ±2.4dB | ストレンゲージ |
オプションセンサー酸素センサー: Seabird IDO酸素センサー: Aanderaa Optode 3830 音響受信機: RAFOS クロロフィルセンサー: Wet Labs FLNTU etc… 設定変更パラメーター観測深度漂流深度 観測周期 海面滞在時間の上限 浮上開始時刻 海面浮上時のテストメッセージ発信間隔 最深深度でのピストン位置 漂流深度でのピストン位置 etc… |
![]() |
APEX シリーズ
![]() |